山梨県の最南端にある町です。奥州の豪族・南部氏発祥の地で、甲斐源氏の祖・加賀美遠光の三男光行がこの地を治め南部氏を称したことに始まります。南北に貫く富士川沿いに集落が続き、その東西には豊かな自然が広がります。四季折々の景観や産物、お祭りなども魅力です。
盆の送り火と川供養の奇祭
盆の送り火や川供養、また、稲を病害虫から守るための虫送りの意味も込められていると伝わる奇祭。オープニングを飾る「投げ松明」、「大松明」の炎が仏様の道明かりとなり「灯篭流し」が厳かに行われます。一斉に点火される「百八たい」が富士川の両岸で燃え上がると、祭りはクライマックスを迎えます。
【場所】
内船駅近くの富士川河川敷
【時期】
8月15日
南部町特産のタケノコを堪能!!
南部町名産のタケノコが旬を迎える4月中旬に開かれるイベント。たけのこご飯や採れたてのタケノコの直売が人気です。各種模擬店が立ち並び、毎年さまざまなショーや郷土芸能が催され大いに賑わいをみせます。
【場所】
南部町役場本庁舎前広場
【時期】
4月中旬
90種3万株のあじさいが咲き競う!
6月下旬に「自然と人との調和」をテーマに催される花のお祭り。メイン会場のうつぶな公園には90種約3万株ものアジサイが植えられていて、訪れる人々は鮮やかに咲きそろった花の中を散策できます。
【場所】
うつぶな公園
【時期】
6月中旬
大自然の中で1日楽しもう!!
福士川渓谷にある複合施設。ヤマメ釣りや魚のつかみ取りができる「魚苗センター」や「竹工房」も。「そば処ひのき」では手打ちそばと季節の天ぷら、ヤマメの塩焼きなどが味わえます。キャンプ場、バーベキュー場もあり家族で1日楽しめます。
【営業時間】
10:00〜16:00
ひのき 11:00〜14:00
(季節により変動あり)
【定休日】
火曜日、年末年始
【入場料】
各施設により異なる
【場所】
南巨摩郡南部町福士18080(魚苗センター・受付)
【お問い合わせ】
TEL 070-3928-4009(魚苗センター・竹工房)
TEL 0556-66-2333(ひのき)
南部茶のオリジナル商品も
南部茶や南部茶を使ったオリジナル商品などが並ぶ特産物販売所やレストラン、観光情報室があります。「南部氏展示室」を併設し、観光情報と歴史文化を発信しています。
【営業時間】
9:00〜17:00(レストランは16:00まで)
【定休日】
年中無休
【場所】
南巨摩郡南部町中野3034-1
【お問い合わせ】
TEL 0556-64-8552
タケノコの特産品が並ぶ
国道52号線沿いの大きなたけのこのモニュメントが目印。その日に収穫した野菜や、旬の時期にはタケノコやワラビが並ぶ直売所が人気。ここでしか売っていない土産物も。
【営業時間】
8:30〜18:00(食堂は17:00まで)
【定休日】
12月31日、1月1日
【場所】
南巨摩郡南部町福士28507-1
【お問い合わせ】
TEL 0556-66-2260
大浴場、露天風呂、地元のヒノキを使ったサウナなど種類豊富な日帰り温泉。
【営業時間】
10:30〜21:00
食事処
11:00〜21:00 (LastOrder 20:00)
【定休日】
年中無休
【場所】
南巨摩郡南部町内船8106-1
【お問い合わせ】
TEL 0556-64-2434
福士川の上流にある秘湯。大自然の中でゆったりと開放感のある露天風呂が楽しめます。
【営業時間】
10:00〜17:00
【定休日】
毎週火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
【場所】
南巨摩郡南部町福士26842
【お問い合わせ】
TEL 0556-66-3366
お問い合わせ | 南部町産業振興課 TEL 0556-64-8075 |
---|---|
URL | https://www.town.nanbu.yamanashi.jp/ |